あなたも国際政治を予測できる! 最強兵器としての地政学

あなたも国際政治を予測できる! 最強兵器としての地政学

ハート出版(2016/9/17)

定価:

1620

ISBN-10:

4802400233

ISBN-13:

978-4802400237

★御陰様で【丸善 丸の内本店ベスト10(2016年9月15日-9月21日)ノンフィクション部門3位】になりました。

朝鮮戦争・ベトナム戦争から現在進行中の南シナ海紛争まで、そのカラクリが、類書にないオリジナルのチャートと地図で一目瞭然! 二色刷!

目からウロコの地図満載!現実を直視し“九条真理教”を捨て、“海洋国家”日本に目覚めよ!!

リーマンショック、クリミア併合、英EU離脱など数々の事件を予測した国際政治学者・藤井厳喜がおくる「地政学」入門書の決定版!


第1 次、第2 次世界大戦から米中新冷戦まで地球儀を俯瞰!

複雑怪奇な国際政治のカラクリがたちどころに分かる

地図の読み方のコツをわかりやすく解説。


中国が仕掛ける「超限戦」により、政治、外交、メディアなど、あらゆる人間活動が「戦場」になっていることに気づかない「平和ボケ」日本。現実を直視し“九条真理教"を捨て、“海洋国家"日本に目覚めよ! !東・南シナ海、中東、クリミアなどで起きている世界の大混乱。

複雑怪奇な国際情勢も、地図をみるアングルを変えれば、こんなに簡単に理解できる。


目次

はじめに

  • 現代でも通用する地政学の英知

  • 「地政学」とはどういう学問なのか

  • 「地図の読み方」を知らない日本人

  • 混沌とした時代を自信を持って生き抜くための知恵


1 視点の転換 ── 見方を変えることの重要性を知る

  • 人は生まれたところの地図に縛られている

  • 視点の転換によって見えてくる別世界

  • イギリス人はオーストラリアをどう見ていたか

  • 地政学の考え方はきわめて重要

  • 世界ビジネスは地政学抜きに展開できない


2 シー・パワーとランド・パワー ── 海洋国家・日本の原点を確認する

  • 日本は典型的なシー・パワーである

  • シー・パワーとしての日本の自己規定

  • 地政学で使われる概念を知っておこう

  • 地政学理論はどのように発展してきたのか?

  • イギリスの基本戦略に学ぶべきこと

  • 3B政策と3C政策の実際

  • 朝鮮半島は日本のバッファーゾーン

  • 満洲までが日本の限界だった!

  • シー・パワーの自覚なく兵站まで無視した

  • 軍事とビジネスの本質は同じ

  • チャイナ艦隊はマゼランより先に世界一周をしていた?

  • ランド・パワーだった国がシー・パワーになった実例はない

  • モンゴル帝国の再評価とグローバリズム

  • ランド・パワーとシー・パワーを兼ね備えた国家


3 信仰にも似たアメリカの戦略 ── どうやって形成されてきたか

  • 近代世界をつくったのはヨーロッパ中心の地図

  • なぜ日英同盟は成立したのか?

  • フランス革命はイギリスの大陸政策?

  • 日本と大陸・半島は水と油の関係

  • アメリカを知るための3つのキーワード

  • 人間は「生命と自由と幸福追求」の権利をもつ

  • 「モンロー主義」とは「鎖国」のことではない

  • アメリカの世界戦略

  • アメリカにおける保守とリベラルの違い

  • ヨーロッパとは違う、その外交姿勢

  • ブッシュはアメリカ人の本音を言った

  • なんとアメリカとソ連は隣国だった

  • キューバはアメリカの喉元につきつけられた匕首

  • 「善悪二元論」から「トータル・ウォー・アプローチ」へ

  • トランプの外交姿勢はどうなるか


4 2つのランド・パワー ──「ロシア」「チャイナ」の視点で地図を見る

  • 大陸国家ロシアの防衛を理解する

  • ロシアによるクリミア併合の意味を考える

  • なぜロシアはクリミアを取り戻さねばならなかったか

  • ロシアから見ると日本がいかに邪魔かわかる

  • 「ランド・パワー」チャイナの野望

  • 北京の生命線は遼東半島と山東半島


5 アジアと東シナ海、南シナ海 ── 台湾防衛の意義とは

  • ベトナム戦争と朝鮮戦争の地政学

  • 冷戦下の韓国は島国だった

  • 戦略原潜・南シナ海の重要性

  • 台湾防衛の意義

  • チャイナの日本に対する「超限戦」

  • チャイナのインドシナ半島支配と鉄道

  • チャイナによるインドシナ半島河川支配

  • 現在の東アジア情勢を総括する


6 中近東とイスラム社会 ── ISとクルド独立

  • ISはなぜ出てきたのか

  • クルドの独立

  • クルドの独立に向けて、日本はどうすればよいか


7 日本の地政学 ── シー・パワーであることに目覚めよ

  • 海洋国家・日本のなすべきこと

  • 東京から見渡した世界はどうなっているのか?


8 覇権国交替の法則 ── 近代的価値観崩壊の時代へ

  • 空白の100年を経たスペイン→イギリスへの覇権交替

  • ランド・パワーを3度退けたシー・パワーのイギリス

  • 米ソ冷戦から近代的な価値観崩壊の時代へ

  • 日本は今後どうすべきか


おわりに

  • 『「世界地図」の切り取り方』復刻に寄せて

《巻末付録》「ランド・パワー」が「シー・パワー」になり得た実例はない

  1. モンゴル帝国はシー・パワーではなかった

  2. チャイナがシー・パワーに成れない事を証明した鄭和の大海洋遠征

  3. 明朝・清朝の海禁策について

  4. 漢民族のもつ海洋に対する恐怖心

  5. ランド・パワーとシー・パワーを兼ね備えた帝国の存在

  6. 警戒すべきチャイナの海軍力

  7. モンゴル帝国の偉大さ

カテゴリー
カテゴリー
カテゴリー

Cambridge Forecast Group of Japan Inc.

(株)ケンブリッジ・フォーキャスト・グループ
藤井厳喜事務所

〒133-0057 東京都江戸川区西小岩1-30-5
Tel:090-8659-7516  

FAX : 03- 6740-6502
MAIL : gemki.fujii7@gmail.com 

Cambridge Forecast Group of Japan Inc.

(株)ケンブリッジ・フォーキャスト・グループ
藤井厳喜事務所

〒133-0057 東京都江戸川区西小岩1-30-5
Tel:090-8659-7516  

FAX : 03- 6740-6502
MAIL : gemki.fujii7@gmail.com